![]() |
||
文安三年(1446) 南英謙宗(耕雲寺三世)は、良寛さまゆかりの弥彦山の北麓、岩室村石瀬に種月寺を創建し、その後庫院、東司、茶室、禅堂等伽藍が完成する。自ら修行にはげみ多勢の雲水が集まり、大いに隆盛を極めた。 | ||
中世から近世にわたり本山総持寺の輪番制により、本山の住持職の寺格をもち、末寺は近隣の県にわたり二十四ヵ寺を有するにいたった。 | ||
平成12年8月 | ||
![]() |
![]() |
|
参道 | 山門 | |
![]() |
![]() |
|
山門からの参道 | 回廊 | |
![]() |
![]() |
|
仏殿 | 玄関 庫裡 | |
![]() |
![]() |
|
銀木犀の老木 | 観世音菩薩像 | |
耕雲寺 | / | 慈光寺 | / | 種月寺 | / | 雲洞庵 |